From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Fri May 8 12:52:19 2015 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [8.8.178.115]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 71897D9E for ; Fri, 8 May 2015 12:52:19 +0000 (UTC) Received: from mail.allbsd.org (gatekeeper.allbsd.org [IPv6:2001:2f0:104:e001::32]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client CN "*.allbsd.org", Issuer "RapidSSL CA" (verified OK)) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4449314AD for ; Fri, 8 May 2015 12:52:18 +0000 (UTC) Received: from alph.d.allbsd.org (alph.d.allbsd.org [IPv6:2001:2f0:104:e010:862b:2bff:febc:8956] (may be forged)) (authenticated bits=56) by mail.allbsd.org (8.14.9/8.14.9) with ESMTP id t48Cq5De027542 (version=TLSv1/SSLv3 cipher=DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 bits=256 verify=NO); Fri, 8 May 2015 21:52:05 +0900 (JST) (envelope-from hrs@allbsd.org) Received: from localhost (localhost [IPv6:::1]) (authenticated bits=0) by alph.d.allbsd.org (8.14.9/8.14.9) with ESMTP id t48Cq3Bl068135; Fri, 8 May 2015 21:52:05 +0900 (JST) (envelope-from hrs@allbsd.org) Date: Fri, 08 May 2015 21:46:53 +0900 (JST) Message-Id: <20150508.214653.635906872571433715.hrs@allbsd.org> To: maruyama@ism.ac.jp Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org, m.dobashi440@gmail.com From: Hiroki Sato In-Reply-To: <201505081121.t48BLSHW063926@paksa.ism.ac.jp> References: <20150508.182910.1723190861102186764.hrs@allbsd.org> <201505081121.t48BLSHW063926@paksa.ism.ac.jp> X-PGPkey-fingerprint: BDB3 443F A5DD B3D0 A530 FFD7 4F2C D3D8 2793 CF2D X-Mailer: Mew version 6.6 on Emacs 24.4 / Mule 6.0 (HANACHIRUSATO) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Multipart/Signed; protocol="application/pgp-signature"; micalg=pgp-sha1; boundary="--Security_Multipart(Fri_May__8_21_46_53_2015_701)--" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Virus-Scanned: clamav-milter 0.98.6 at gatekeeper.allbsd.org X-Virus-Status: Clean X-Greylist: Sender IP whitelisted, not delayed by milter-greylist-4.4.3 (mail.allbsd.org [IPv6:2001:2f0:104:e001::32]); Fri, 08 May 2015 21:52:11 +0900 (JST) X-Spam-Status: No, score=2.0 required=13.0 tests=CONTENT_TYPE_PRESENT, ISO2022JP_BODY,RCVD_IN_AHBL,RCVD_IN_AHBL_PROXY,RCVD_IN_AHBL_SPAM,RDNS_NONE, SUPPORT autolearn=no autolearn_force=no version=3.4.0 X-Spam-Level: * X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.4.0 (2014-02-07) on gatekeeper.allbsd.org X-Mailman-Approved-At: Fri, 08 May 2015 13:05:54 +0000 Subject: [FreeBSD-users-jp 95530] Re: =?iso-2022-jp?b?NTAwR0IbJEIkThsoQkhERBskQiRHJV4layVBJVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCRyGyhC?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.20 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Fri, 08 May 2015 12:52:19 -0000 ----Security_Multipart(Fri_May__8_21_46_53_2015_701)-- Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit 佐藤です。 maruyama@ism.ac.jp (丸山直昌) wrote in <201505081121.t48BLSHW063926@paksa.ism.ac.jp>: ma> というのがありますね。つまり、 boot loader が grub のときだけ ma> /boot/grub/grub.cfg が起動時に実行されて、それ以外の boot loader の時 ma> はset kFreeBSD.kern.vty="vt" が実行されないので、このような差が出ると ma> いうことでしょうか。 はい、おそらくそうだと思います。 FreeBSD の loader を使って同じことがしたければ、/etc/loader.conf に kern.vty="vt" と書いてください。 ma> で、これの意味するところは ma> ma> PCBSD core チームは grub loader 以外のローダを使う場合はサポートしていない(見捨てた) この件に限る話ではありませんが、彼らは標準のインストール方法で 動くように配布物をつくっているだけなのではないでしょうか。 特にインテルのグラフィックチップを使ったハードウェアの場合、 vt ドライバを使わないと X の描画性能が十分に発揮できません。 このドライバは、新しいチップをサポートするために新たに開発されたもので、 将来的(おそらく11系)には標準となることが決まっています。 しかし、互換性のない部分があったり、新しいドライバなのでバグが残っていたりと いくつかの理由があり、FreeBSD 10 の標準は sc のままです。 使いたい場合は、明示的に kern.vty="vt" を指定しなければなりません。 ma> そもそも grub loader 以外では起動時に kern.vty を設定する適切な方法がない 方法を前述しているように、それは事実ではありません。 ma> さらにお尋ねしますが、 PCBSD 9.2 でも同様の VTY 使用不能に苦しめられて ma> きたのですが、カーネル変数の起動時の設定でどうにかなるものなのでしょう ma> か。 9.2 には vt ドライバが入っていません。9.3 以降を使ってください。 ma> さらにお尋ねしますが、PCBSD10.1で suspend の成否を左右するようなカーネル変数が ma> 存在するのでしょうか。zzz による suspend/resume がgrub loader を使った場合だけ ma> うまくゆく問題が、同様の理由なのか知りたいと思います。 vt ドライバを使わない場合、suspend/resume 時に グラフィックチップが正常に初期化されないハードウェアは存在すると思います。 通信速度も変わるという症状なら、グラフィック処理だけでなく、その他の 再初期化処理もおかしくなっている可能性がありますので、 一概にどれが原因かは判断できないと思います。 GRUB を使わない起動でも、loader に kern.vty="vt" を設定して 問題が解決するのであれば、グラフィック処理が原因である可能性は高いでしょう。 -- Hiroki ----Security_Multipart(Fri_May__8_21_46_53_2015_701)-- Content-Type: application/pgp-signature Content-Transfer-Encoding: 7bit -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1 iEYEABECAAYFAlVMsD0ACgkQTyzT2CeTzy35jgCgxo89lX7wGj9AHIBF+/CY7HCl unMAoJwmTAZqxPANulUHiWSsGIedmBRr =rJqD -----END PGP SIGNATURE----- ----Security_Multipart(Fri_May__8_21_46_53_2015_701)----