From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Tue Jan 7 16:29:22 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@FreeBSD.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [8.8.178.115]) (using TLSv1 with cipher ADH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id BA34672F for ; Tue, 7 Jan 2014 16:29:22 +0000 (UTC) Received: from defer116.ocn.ad.jp (defer116.ocn.ad.jp [125.206.148.15]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 704DC172B for ; Tue, 7 Jan 2014 16:29:22 +0000 (UTC) Received: from msgw001-04.ocn.ad.jp (msgw001-04.ocn.ad.jp [180.37.203.73]) by defer116.ocn.ad.jp (Postfix) with ESMTP id EE459311297 for ; Wed, 8 Jan 2014 00:56:44 +0900 (JST) Received: from localhost (p4162-ipbf3903marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [123.224.113.162]) by msgw001-04.ocn.ad.jp (Postfix) with ESMTP id 0E6C2833E91; Wed, 8 Jan 2014 00:56:38 +0900 (JST) Date: Wed, 08 Jan 2014 00:56:37 +0900 (JST) Message-Id: <20140108.005637.3542833680282952666.inukai.d@jeans.ocn.ne.jp> To: kimoto@ohnolab.org From: dai In-Reply-To: <20140105.135257.653026525707325493.kimoto@ohnolab.org> References: <20140102.094938.1137842809449747532.kimoto@ohnolab.org> <20140104.003236.1898388363988795645.kimoto@ohnolab.org> <20140105.135257.653026525707325493.kimoto@ohnolab.org> X-Mailer: Mew version 5.2 on XEmacs 21.5-b28 (fuki) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Cc: freebsd-users-jp@FreeBSD.org Subject: [FreeBSD-users-jp 95119] Re: =?iso-2022-jp?b?S01TGyRCJCwkaCQvJG8kKyRqJF4kOyRzGyhC?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.17 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 07 Jan 2014 16:29:22 -0000 犬飼 大です。 freebsd-users-jpのブロックが解除されたかも知れないので、メールのテストを 兼ねてご連絡しておきます。 From: Masahiko KIMOTO Subject: Re: [FreeBSD-users-jp 95114] Re: KMSがよくわかりません Date: Sun, 05 Jan 2014 13:52:57 +0900 (JST) > > > > 以下をmake.confに入れてxorgサーバと描画プログラムを再構築して、Gallium > > > > ドライバを試しています。 > > > > > > > > # cat /etc/make.conf > > > > WITH_NEW_XORG=yes > > > > WITHOUT_NOUVEAU=yes > > > > WITH_KMS=yes > > > > WITH_GALLIUM=yes > > > > この状態で、xf86-video-atiをmakeしなおし、radeonドライバを使っていたのを、 > > xorg.confを修正してatiドライバを使うようにしたところ、まともな速度でXが > > 動くようになりました。ありがとうございました。 > > > > Xを終了させると画面真暗になりますが、xorg-serverをmakeしなおしていない > > (他の依存関係がmakeできなかったため)ためかもしれません。 > > 動くようにはなったのですが、しばらく操作しないとXサーバが落ちます。 > xorg-serverをmakeしなおしていないのが原因かどうかまでは分かりません。 > > 「しばらく」がどのくらいか把握できていないので、スクリーンセーバーが > 原因かと思い、ためしにxset s offとxset -dpmsしてみたのですが、食事して > 戻ってきたらxdmに戻ってました。 > > つまり、仕事の手を止めることができない!ということです。素敵ですね。 > > 今はradeonドライバに戻してしまっていますが、時間ができたら一回X関係全部 > portupgrade -fしなおしてみます。 > > ---------------------------------------------------------------------- > 木本 雅彦 / Masahiko KIMOTO, Ph. D. > E-mail: kimoto@ohnolab.org URL: http://www.ohnolab.org/~kimoto もう一つ気がかりな点があります。 使用するドライバはxf86-video-atiですが、 xorg.confの"Section "Device"の中でdriverを指定する場合は、 Drivrer "ati" ではなく、 Driver "radeon" だと思います。 - dai http://www.dinukai.org/programming/scheme/