From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Fri May 8 17:31:35 2015 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [8.8.178.115]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id F3C5AE7D for ; Fri, 8 May 2015 17:31:34 +0000 (UTC) Received: from amogha.ism.ac.jp (amogha.ism.ac.jp [133.58.120.10]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 7EB021724 for ; Fri, 8 May 2015 17:31:33 +0000 (UTC) Received: from paksa.ism.ac.jp (amogha-b.ism.ac.jp [133.58.15.1]) by amogha.ism.ac.jp (8.14.3/8.14.3) with ESMTP id t48HV6w2020762; Sat, 9 May 2015 02:31:06 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@paksa.ism.ac.jp) Received: (from maruyama@localhost) by paksa.ism.ac.jp (8.13.6/Maru1.2/Submit-local) id t48HV6n0064951; Sat, 9 May 2015 02:31:06 +0900 (JST) (envelope-from maruyama) Date: Sat, 9 May 2015 02:31:06 +0900 (JST) Message-Id: <201505081731.t48HV6n0064951@paksa.ism.ac.jp> To: hrs@allbsd.org CC: freebsd-users-jp@freebsd.org, m.dobashi440@gmail.com In-reply-to: <20150508.223351.1522169131870988245.hrs@allbsd.org> (message from Hiroki Sato on Fri, 08 May 2015 22:33:51 +0900 (JST)) From: maruyama@ism.ac.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRANF07M0Q+PjsbKEo=?=) Reply-to: maruyama@ism.ac.jp Organization: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRX03Vz90TX04JjVmPWobKEI=?= Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Subject: [FreeBSD-users-jp 95532] Re: =?iso-2022-jp?b?NTAwR0IbJEIkThsoQkhERBskQiRHJV4layVBJVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlSCRyGyhC?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.20 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Fri, 08 May 2015 17:31:35 -0000 佐藤様 統計数理研究所の丸山です。 有難うございました。 >Date: Fri, 08 May 2015 22:33:51 +0900 (JST) >From: Hiroki Sato >Hiroki Sato wrote > in <20150508.214653.635906872571433715.hrs@allbsd.org>: > >hr> 佐藤です。 >hr> >hr> maruyama@ism.ac.jp (丸山直昌) wrote >hr> in <201505081121.t48BLSHW063926@paksa.ism.ac.jp>: >hr> >hr> ma> というのがありますね。つまり、 boot loader が grub のときだけ >hr> ma> /boot/grub/grub.cfg が起動時に実行されて、それ以外の boot loader の時 >hr> ma> はset kFreeBSD.kern.vty="vt" が実行されないので、このような差が出ると >hr> ma> いうことでしょうか。 >hr> >hr> はい、おそらくそうだと思います。 >hr> >hr> FreeBSD の loader を使って同じことがしたければ、/etc/loader.conf に > > 上記、/boot/loader.conf の間違いでした。 その後、もう少し良く見たら、 /boot/loader.conf.pcbsd というファイルがあって、 その中には kern.vty=vt という行がありました。そこで、 cd /boot; mv -i loader.conf loader.conf.grub; mv -i loader.conf.pcbsd loader.conf とやって reboot したらすべて問題は解決したように思います。つまり VTYの 問題も、zzz による suspend も問題なくなりました。 kldstat で見ても、ロー ドされているモジュールの名前は、grub 起動の場合と完全に一致しました。 (順序はともかく、サイズとアドレスが違っている理由は私にはわかりません。) これで PCBSD9.2 から 10.1 に移行する決心がつきました。 今回の結論は boot loader が grub であるか否かにより、PCBSD10.1 は /boot/loader.conf を変えなくてはいけない。 ということのようです。私はPCBSD10.1の「お任せインストール」で作ったシ ステムを、他の boot loaderを使う別のファイルシステムに単純コピーしてこ ういうことになってしまいましたが、ひょっとするとPCBSD10.1のインストー ラーは、 customインストールの場合に、 grub でない boot loaderに対する 配慮もしているのかも知れません。それはインストールスクリプトを確認して みないとわかりませんが、今後の宿題にします。 で、最初の >そろそろMBRスキームを捨てるべき時代になったと確信するに至りました。 は、一応撤回しておくことにします。 有難うございました。 # でも何故こういう作りにしたのでしょう? /boot/grub/grub.cfg を縮小し # て、/boot/loader.conf を boot loader 非依存にすることはできるように # 思いますが、そうしなかった理由は何でしょう? -------- 丸山直昌@統計数理研究所