目次
日本国内版の FreeBSD ウェブサイト および FreeBSD ウェブサイト から入手できます。 この文書の以前のバージョンは https://docs.FreeBSD.org/doc/ から入手できます。 また、他のさまざまな文書形式、圧縮形式のものが FreeBSD FTP サーバ や数多くの ミラーサイト からダウンロードできます。 このハンドブックの書籍版 (英語版) は、 FreeBSD Mall から購入できます。また、 ハンドブックおよび他の文書の検索については、検索ページ で行なうことができます。
FreeBSD ハンドブック日本語版の作成は FreeBSD 日本語ドキュメンテーションプロジェクト (FreeBSD doc-jp) がおこなっています。 ハンドブックの日本語訳に関することは FreeBSD {doc-jp} において日本語で議論されています。
文書の日本語訳に関するお問い合わせや、 文書の原文に関する問い合わせをしたいが英語が得意でないという方は FreeBSD {doc-jp} まで、日本語でコメントをお寄せください。
目次
図の一覧
2.3 ウェルカムメニュー
2.4 キーマップの読み込み
2.5 キーマップ選択メニュー
2.6 キーマップテストメニュー
2.7 ホスト名の設定
2.9 ネットワークからのインストール
2.10 パーティション分割の選択
2.11 複数のディスクから選択する
2.13 確認
2.14 パーティションスキームの選択
2.15 作成されたパーティションの確認
2.16 最後の確認
2.17 Manual によるパーティションの分割
2.18 手動でパーティションを作成する
2.19 手動でパーティションを作成する
2.20 ZFS パーティションメニュー
2.21 ZFS プールタイプ
2.22 ディスクの選択
2.23 問題のある選択
2.24 Rescan Devices
2.25 ディスクの解析
2.26 Pool Name
2.27 Swap 容量
2.28 最終確認
2.29 ディスク暗号化パスワード
2.30 暗号の初期化
2.31 配布ファイルのダウンロード
2.32 配布ファイルの検証
2.33 配布ファイルの展開
2.34 root
パスワードの設定
2.35 地域の選択
2.36 国名の選択
2.37 タイムゾーンの選択
2.38 タイムゾーンの確定
2.39 日付の設定
2.40 時刻の設定
2.41 追加で有効にするサービスの選択
2.42 セキュリティを強化するオプションの設定
2.43 新しいユーザのアカウントの作成
2.44 ユーザ情報の入力
2.45 ユーザおよびグループの管理を終了する
2.46 Manual Configuration
2.47 インストールの終了
2.48 イーサネットインタフェースの選択
2.49 ワイヤレスアクセスポイントのスキャン
2.50 ワイヤレスネットワークの選択
2.51 WPA2 のセットアップ
2.52 IPv4 ネットワークの選択
2.53 IPv4DHCP 設定の選択
2.54 IPv4 の静的な設定
2.55 IPv6 ネットワークの選択
2.56 IPv6 SLAAC 設定の選択
2.57 IPv6 の静的な設定
2.58 DNS の設定
2.59 ミラーサイトの選択
表の一覧
2.1 パーティションスキーム
3.1 ディスクデバイス記号
5.1 XDM 設定ファイル
7.1 良くあるエラーメッセージ
12.1 ローダの組み込みコマンド
12.2 起動時のカーネルオプション
15.1 物理ディスクへの名前付け
16.1 言語および国コード
16.2 文字セットに対する定義済みの端末タイプ
16.4 利用可能なインプットメソッド
例の一覧
3.2 ディスクの概念的構成
12.1 boot0 のスクリーンショット
12.2 boot2 のスクリーンショット
17.1 構築のジョブの数を増やす
All FreeBSD documents are available for download at https://download.freebsd.org/ftp/doc/
Questions that are not answered by the documentation may be sent to <freebsd-questions@FreeBSD.org>.
Send questions about this document to <freebsd-doc@FreeBSD.org>.