Skip site navigation (1)Skip section navigation (2)
Date:      Thu, 21 Jan 2016 09:25:07 +0000 (UTC)
From:      Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org>
To:        doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org
Subject:   svn commit: r48072 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11
Message-ID:  <201601210925.u0L9P78T051295@repo.freebsd.org>

next in thread | raw e-mail | index | archive | help
Author: ryusuke
Date: Thu Jan 21 09:25:06 2016
New Revision: 48072
URL: https://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/48072

Log:
  - Merge the following from the English version:
  
  	r46352 -> r46462	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11/chapter.xml

Modified:
  head/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11/chapter.xml

Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11/chapter.xml
==============================================================================
--- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11/chapter.xml	Wed Jan 20 12:14:40 2016	(r48071)
+++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11/chapter.xml	Thu Jan 21 09:25:06 2016	(r48072)
@@ -3,7 +3,7 @@
      The FreeBSD Documentation Project
      The FreeBSD Japanese Documentation Project
 
-     Original revision: r46352
+     Original revision: r46462
      $FreeBSD$
 -->
 <chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
@@ -1199,6 +1199,213 @@ DisplayManager.requestPort:     0</scree
     </sect2>
   </sect1>
 
+  <sect1 xml:id="x-compiz-fusion">
+    <title>Compiz Fusion のインストール</title>
+
+    <para>魅力的な 3D 効果を使うと、
+      デスクトップコンピュータを使う楽しさが増えることでしょう。</para>
+
+    <para><application>Compiz&nbsp;Fusion</application>
+      のインストールは簡単ですが、設定の際には、port
+      の文書には記載されていないような作業が必要となることがあります。</para>
+
+    <sect2 xml:id="x-compiz-video-card">
+      <title>&os; nVidia ドライバの設定</title>
+
+      <para>デスクトップ効果は、
+	グラフィックカードに極めて高い負荷をかけることがあります。
+	nVidia ベースのグラフィックカードにおいて、
+	良いパフォーマンスを出すには、
+	プロプリエタリなドライバが必要となります。
+	他のグラフィックカードを使っているユーザは、この節を飛ばし、
+	<filename>xorg.conf</filename> の設定に進んでください。</para>
+
+      <para>必要となる nVidia ドライバについては、
+	<link xlink:href="&url.books.faq;/x.html#idp59950544">この問題に関する
+	  FAQ </link> を参照して決めてください。</para>
+
+      <para>使用しているカードに対する適切なドライバが決まれば、
+	インストール作業は他の package
+	をインストールするのと同じように簡単です。</para>
+
+      <para>たとえば、
+	最新のドライバをインストールするには以下のように実行してください。</para>
+
+      <screen>&prompt.root; <userinput>pkg install x11/nvidia-driver</userinput></screen>
+
+      <para>このドライバはカーネルモジュールを作成するので、
+	このモジュールをシステムの起動時に読み込むように設定してください。
+	以下の行を
+	<filename>/boot/loader.conf</filename> に追加してください。</para>
+
+      <programlisting>nvidia_load="YES"</programlisting>
+
+      <note>
+	<para>動作しているカーネルに、
+	  カーネルモジュールを今すぐ読み込ませるには、
+	  <command>kldload nvidia</command>
+	  のようなコマンドを実行してください。
+	  しかしながら、<application>&xorg;</application>
+	  のバージョンによっては、
+	  起動時にドライバが読み込まれていないと正しく動かないもありますので、
+	  注意してください。
+	  <filename>/boot/loader.conf</filename> を編集後は、
+	  再起動してください。</para>
+      </note>
+
+      <para>読み込まれたカーネルモジュールを使うには、
+	通常は、<filename>xorg.conf</filename>
+	ファイルの一つの行をプロプリエタリなドライバを使うように変更するだけです。</para>
+
+      <para><filename>/etc/X11/xorg.conf</filename> において、
+	以下の行を探し出してください。</para>
+
+      <programlisting>Driver      "nv"</programlisting>
+
+      <para>この行を以下のように変更してください。</para>
+
+      <programlisting>Driver      "nvidia"</programlisting>
+
+      <para>いつものように GUI を起動すると、nVidia
+	のスプラッシュが表示されます。
+	すべてはこれまで通りに動作するはずです。</para>
+    </sect2>
+
+    <sect2 xml:id="xorg-configuration">
+      <title>デスクトップ効果のための xorg.conf の設定</title>
+
+      <para><application>Compiz&nbsp;Fusion</application> を有効にするには
+	<filename>/etc/X11/xorg.conf</filename>
+	を変更する必要があります。</para>
+
+      <para>コンポジット効果を有効にするには、
+	以下のセクションを追加してください。</para>
+
+      <programlisting>Section "Extensions"
+    Option         "Composite" "Enable"
+    EndSection</programlisting>
+
+      <para>以下のような <quote>Screen</quote>
+	セクションの場所を見つけてください。</para>
+
+      <programlisting>Section "Screen"
+    Identifier     "Screen0"
+    Device         "Card0"
+    Monitor        "Monitor0"
+    ...</programlisting>
+
+      <para>(<quote>Monitor</quote> の後に) 次の二つの行を追加してください。</para>
+
+      <programlisting>DefaultDepth    24
+    Option         "AddARGBGLXVisuals" "True"</programlisting>
+
+      <para>あなたが使用したいと考えているスクリーン解像度に対応する
+	<quote>Subsection</quote> を探してください。
+	たとえば、1280x1024 を使用する予定であれば、
+	次のようなセクションを探してください。
+	もし希望の解像度の subsection がなければ、
+	手動でそのエントリを追加してください。</para>
+
+      <programlisting>SubSection     "Display"
+    Viewport    0 0
+    Modes      "1280x1024"
+    EndSubSection</programlisting>
+
+      <para>デスクトップコンポジットで
+	24&nbsp;ビットのカラーが必要であれば、上述の subsection
+	を以下のように変更してください。</para>
+
+      <programlisting>SubSection     "Display"
+    Viewport    0 0
+    Depth       24
+    Modes      "1280x1024"
+    EndSubSection</programlisting>
+
+      <para>最後に、<quote>Module</quote> セクションに
+	<quote>glx</quote> および <quote>extmod</quote>
+	モジュールが読み込まれるように設定されていることを確認してください。</para>
+
+      <programlisting>Section "Module"
+    Load           "extmod"
+    Load           "glx"
+    ...</programlisting>
+
+      <para>前述の設定は、
+	<package>x11/nvidia-xconfig</package> を
+	(root 権限で) 実行することで自動的に設定できます。</para>
+
+	<screen>&prompt.root; <userinput>nvidia-xconfig --add-argb-glx-visuals</userinput>
+    &prompt.root; <userinput>nvidia-xconfig --composite</userinput>
+    &prompt.root; <userinput>nvidia-xconfig --depth=24</userinput></screen>
+    </sect2>
+
+    <sect2 xml:id="compiz-fusion">
+      <title>Compiz&nbsp;Fusion のインストールおよび設定</title>
+
+      <para><application>Compiz&nbsp;Fusion</application> のインストールは、
+	他の package と同様に簡単です。</para>
+
+      <screen>&prompt.root; <userinput>pkg install x11-wm/compiz-fusion</userinput></screen>
+
+      <para>インストールが終了したら、グラフィックデスクトップを起動して、
+	端末から以下のコマンドを通常のユーザで実行してください。</para>
+
+      <screen>&prompt.user; <userinput>compiz --replace --sm-disable --ignore-desktop-hints ccp &amp;</userinput>
+    &prompt.user; <userinput>emerald --replace &amp;</userinput></screen>
+
+      <para>使っているウィンドウマネージャ (<application>GNOME</application>
+	では、<application>Metacity</application>) が、
+	<application>Compiz&nbsp;Fusion</application> に置き換えられるため、
+	画面は数秒間ちらつきます。
+	<application>Emerald</application> がウィンドウデコレーション
+	(たとえば、閉じる、最小化、最大化ボタンタイトルバーなど)
+	を取り扱います。</para>
+
+      <para>このコマンドをスクリプトに変換して、
+	(たとえば <application>GNOME</application> デスクトップの
+	<quote>Sessions</quote> に追加して)
+	起動時に自動的に実行されるようにすることもできます。</para>
+
+      <programlisting>#! /bin/sh
+    compiz --replace --sm-disable --ignore-desktop-hints ccp &amp;
+    emerald --replace &amp;</programlisting>
+
+      <para>これを、たとえば <filename>start-compiz</filename>
+	という名前でホームディレクトリに保存して、
+	以下のように実行可能にしてください。</para>
+
+      <screen>&prompt.user; <userinput>chmod +x ~/start-compiz</userinput></screen>
+
+      <para>GUI を使って、このスクリプトを
+	(<application>GNOME</application> デスクトップの
+	<guimenuitem>System</guimenuitem>,
+	<guimenuitem>Preferences</guimenuitem>,
+	<guimenuitem>Sessions</guimenuitem> にある)
+	<guimenuitem>Startup Programs</guimenuitem> に追加してください。</para>
+
+      <para>すべての希望する効果と設定を選択するには、
+	(もう一度通常のユーザで)
+	<application>Compiz&nbsp;Config&nbsp;Settings&nbsp;Manager</application>
+	を実行してください。</para>
+
+      <screen>&prompt.user; <userinput>ccsm</userinput></screen>
+
+      <note>
+	<para><application>GNOME</application> では、
+	  <guimenuitem>System</guimenuitem>,
+	  <guimenuitem>Preferences</guimenuitem>
+	  メニューから選択することも出来ます。</para>
+      </note>
+
+      <para>ビルドの際に <quote>gconf support</quote>
+	を選択していたのであれば、
+	<command>gconf-editor</command> を使って
+	<literal>apps/compiz</literal> 以下を見ることで、
+	これらの設定を確認することも出来ます。</para>
+    </sect2>
+
+  </sect1>
+
   <sect1 xml:id="x11-understanding">
 
     <title>トラブルシューティング</title>
@@ -1497,5 +1704,55 @@ EndSection</programlisting>
 	<para>以上の簡単な編集作業が終わったら、
 	  新しいワイドスクリーンモニタ上で X が動作するでしょう。</para>
     </sect2>
+
+    <sect2 xml:id="compiz-troubleshooting">
+      <title>Compiz&nbsp;Fusion 使用時のトラブルシューティング</title>
+
+      <qandaset>
+	<qandaentry>
+	  <question xml:id="no-decorations">
+	    <para><application>Compiz&nbsp;Fusion</application>
+	      をインストールし、説明されたようにコマンドを実行すると、
+	      ウィンドウのタイトルバーやボタンが表示されません。
+	      何が問題でしょうか?</para>
+	  </question>
+
+	  <answer>
+	    <para>おそらく <filename>/etc/X11/xorg.conf</filename>
+	      の設定が行われていていないのでしょう。
+	      このファイルを詳細に確認してください。特に
+	      <literal>DefaultDepth</literal> および
+	      <literal>AddARGBGLXVisuals</literal>
+	      ディレクティブを確認してください。</para>
+	  </answer>
+	</qandaentry>
+
+	<qandaentry>
+	  <question xml:id="xorg-crash">
+	    <para><application>Compiz&nbsp;Fusion</application>
+	      を起動するコマンドを実行すると、X サーバがクラッシュし、
+	      コンソールに戻ります。何が問題でしょうか?</para>
+	  </question>
+
+	  <answer>
+	    <para><filename>/var/log/Xorg.0.log</filename>
+	      ファイルを確認すると、
+	      X の起動時のエラーメッセージを探し出すことができます。
+	      多くの場合は、以下のようなものです。</para>
+
+	    <screen>(EE) NVIDIA(0):     Failed to initialize the GLX module; please check in your X
+    (EE) NVIDIA(0):     log file that the GLX module has been loaded in your X
+    (EE) NVIDIA(0):     server, and that the module is the NVIDIA GLX module.  If
+    (EE) NVIDIA(0):     you continue to encounter problems, Please try
+    (EE) NVIDIA(0):     reinstalling the NVIDIA driver.</screen>
+
+	    <para>これは通常 <application>&xorg;</application>
+	      をアップグレードした時に起きる現象です。
+	      <package>x11/nvidia-driver</package> package をインストールして
+	      glx を再構築してください。</para>
+	  </answer>
+	</qandaentry>
+      </qandaset>
+    </sect2>
   </sect1>
 </chapter>



Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201601210925.u0L9P78T051295>