Skip site navigation (1)Skip section navigation (2)
Date:      Sat, 2 Feb 2013 13:00:08 +0000 (UTC)
From:      Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org>
To:        doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org
Subject:   svn commit: r40870 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge
Message-ID:  <201302021300.r12D08As049860@svn.freebsd.org>

next in thread | raw e-mail | index | archive | help
Author: ryusuke
Date: Sat Feb  2 13:00:07 2013
New Revision: 40870
URL: http://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/40870

Log:
  - Merge the following from the English version:
  
  	r40795 -> r40809	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml

Modified:
  head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml

Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml
==============================================================================
--- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml	Sat Feb  2 09:24:31 2013	(r40869)
+++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml	Sat Feb  2 13:00:07 2013	(r40870)
@@ -3,7 +3,7 @@
      The FreeBSD Documentation Project
      The FreeBSD Japanese Documentation Project
 
-     Original revision: r40795
+     Original revision: r40809
      $FreeBSD$
 -->
 
@@ -165,7 +165,7 @@
     </note>
 
     <para>もし <command>crontab</command> の中に
-      <command>freebsd-update</command> の機能が含まれていたら、
+      &man.freebsd-update.8; の機能が含まれていたら、
       以下の作業を行うまでは無効にしておいてください。</para>
 
     <sect2 id="freebsdupdate-config-file">
@@ -426,7 +426,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</prog
 		インストールしてください。</para>
 
 	      <screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/src</userinput>
-&prompt.root; <userinput>env DESTDIR=/boot/GENERIC make kernel __MAKE_CONF=/dev/null</userinput>
+&prompt.root; <userinput>env DESTDIR=/boot/GENERIC make kernel __MAKE_CONF=/dev/null SRCCONF=/dev/null</userinput>
 &prompt.root; <userinput>mv /boot/GENERIC/boot/kernel/* /boot/GENERIC</userinput>
 &prompt.root; <userinput>rm -rf /boot/GENERIC/boot</userinput></screen>
 
@@ -473,7 +473,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</prog
 		インストールしてください。</para>
 
 	      <screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/src</userinput>
-&prompt.root; <userinput>make kernel __MAKE_CONF=/dev/null</userinput></screen>
+&prompt.root; <userinput>make kernel __MAKE_CONF=/dev/null SRCCONF=/dev/null</userinput></screen>
 
 	      <para><command>freebsd-update</command> は、このカーネルを
 		<filename>GENERIC</filename> カーネルとして扱います。
@@ -902,7 +902,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.
 	western US ミラーから HTTPS
 	プロトコルを用いてダウンロードするには以下のように入力してください。</para>
 
-      <screen>&prompt.root; <userinput>svn checkout <literal>https://svn0.us-west.FreeBSD.org/doc/head</literal>; /usr/doc</userinput></screen>
+      <screen>&prompt.root; <userinput>svn checkout <replaceable>https://svn0.us-west.FreeBSD.org</replaceable>/doc/head /usr/doc</userinput></screen>
 
       <para>利用可能な <link
 	  linkend="svn-mirrors">Subversion ミラーサイト</link>
@@ -1005,6 +1005,11 @@ Fetching 133 new ports or files... done.
 
       <screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/doc</userinput>
 &prompt.root; <userinput>make FORMATS='html html-split' install clean</userinput></screen>
+
+      <para>ドキュメントを編集したり、訂正したものを提出する方法については、
+	<ulink
+	  url="&url.books.fdp-primer;">新しい貢献者のための FreeBSD
+	ドキュメンテーションプロジェクト入門</ulink> をご覧ください。</para>
     </sect2>
 
     <sect2 id="doc-ports">
@@ -2172,24 +2177,39 @@ Fetching 133 new ports or files... done.
         <primary><filename>make.conf</filename></primary>
       </indexterm>
 
-      <para>まず、<filename>/usr/share/examples/etc/make.conf</filename> と
-	<filename>/etc/make.conf</filename> を調べてください。
-	最初のファイルには、デフォルトの定義
-	(多くのものはコメントアウトされています) が含まれています。
-	これらを設定してソースからシステムを再構築するには、
-	変数の定義を <filename>/etc/make.conf</filename> に付け加えてください。
-	<filename>/etc/make.conf</filename> に追加された設定は、
-	<command>make</command>	を実行するときに常に適用されるので、
-	システムに必要な設定を書いておくと良いでしょう。</para>
-
-      <para>標準的なユーザなら、
-        <filename>/usr/share/examples/etc/make.conf</filename> の
-	<makevar>NO_PROFILE</makevar> 行を
-	<filename>/etc/make.conf</filename> にコピーし、
-	コメントをはずすと良いでしょう。</para>
+      <para>&man.make.1; のオプションの説明は、&man.make.conf.5; や
+	<filename>/usr/share/examples/etc/make.conf</filename> にあります。
+	これらの設定を <filename>/etc/make.conf</filename> に追加して、
+	&man.make.1; の実行やプログラムの構築方法を設定してください。
+	ある設定を変更したことにより、影響が広い範囲におよび、
+	驚くべき結果をもたらす可能性があります。
+	両方のファイルに書かれているコメントを読むことと、
+	デフォルトの設定は、パフォーマンスと安全性の観点から選ばれていることを覚えておいてください。</para>
+
+      <para><filename>/etc/make.conf</filename> で設定されたオプションは、
+	&man.make.1; が使われる際には常に有効となります。
+	Ports Collection からアプリケーションをコンパイルする時、
+	ユーザが書いた C プログラムや &os;
+	オペレーティングシステムそのものを構築する際に影響を及ぼします。</para>
+    </sect2>
+
+    <sect2 id="src-conf">
+      <title><filename>/etc/src.conf</filename> を確認する</title>
+
+      <indexterm>
+	<primary><filename>src.conf</filename></primary>
+      </indexterm>
 
-      <para><makevar>NOPORTDOCS</makevar> など、他の定義についても、
-        コメントを外す必要があるかどうか調べておきましょう。</para>
+      <para><filename>/etc/src.conf</filename> は、
+	ソースコードを用いたオペレーティングシステムの構築についてコントロールします。
+	<filename>/etc/make.conf</filename> とは異なり、
+	<filename>/etc/src.conf</filename> に書かれた設定は、
+	&os; オペレーティングシステムそのものを構築するときにのみ影響します。
+	このファイルで設定可能な多くのオプションについては、
+	&man.src.conf.5; に記述されています。
+	一見したところ無効にされている、
+	使われていないカーネルモジュールやビルドオプションに注意してください。
+	ときどき予期しなかったり、わずかな影響を与えることがあります。</para>
     </sect2>
 
     <sect2 id="updating-etc">
@@ -3009,13 +3029,13 @@ Script done, &hellip;</screen>
 
 	<qandaentry>
 	  <question>
-	    <indexterm><primary>signal 11</primary></indexterm>
-
 	    <para>signal 11 (もしくは他のシグナル番号) のエラーがたくさん出て
 	      コンパイルが失敗します。何が起こっているんでしょうか?</para>
 	  </question>
 
 	  <answer>
+	    <indexterm><primary>signal 11</primary></indexterm>
+
 	    <para>これは通常、ハードウェアに問題があることを示しています。
               システムの再構築は、ハードウェアに対する負荷耐久試験を行なうための
               有効な手段の一つで、メモリに関係する問題がよく報告されます。



Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201302021300.r12D08As049860>