Skip site navigation (1)Skip section navigation (2)
Date:      Wed, 28 May 2003 22:21:13 -0700 (PDT)
From:      Marcel Moolenaar <marcel@FreeBSD.org>
To:        Perforce Change Reviews <perforce@freebsd.org>
Subject:   PERFORCE change 32002 for review
Message-ID:  <200305290521.h4T5LDeV090696@repoman.freebsd.org>

next in thread | raw e-mail | index | archive | help
http://perforce.freebsd.org/chv.cgi?CH=32002

Change 32002 by marcel@marcel_nfs on 2003/05/28 22:20:36

	IFC @32001

Affected files ...

.. //depot/projects/ia64/crypto/openssh/sshd.c#9 integrate
.. //depot/projects/ia64/lib/libc/rpc/svc_vc.c#7 integrate
.. //depot/projects/ia64/lib/libc/stdlib/realpath.c#8 integrate
.. //depot/projects/ia64/lib/libc/xdr/xdr_rec.c#7 integrate
.. //depot/projects/ia64/release/doc/en_US.ISO8859-1/hardware/common/dev.sgml#53 integrate
.. //depot/projects/ia64/release/doc/en_US.ISO8859-1/relnotes/common/new.sgml#96 integrate
.. //depot/projects/ia64/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml#12 integrate
.. //depot/projects/ia64/release/doc/ja_JP.eucJP/hardware/common/dev.sgml#12 integrate
.. //depot/projects/ia64/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml#22 integrate
.. //depot/projects/ia64/sys/contrib/dev/acpica/nsalloc.c#8 integrate
.. //depot/projects/ia64/sys/ia64/ia64/trap.c#53 integrate
.. //depot/projects/ia64/sys/kern/vfs_cluster.c#21 integrate

Differences ...

==== //depot/projects/ia64/crypto/openssh/sshd.c#9 (text+ko) ====

@@ -43,7 +43,7 @@
 
 #include "includes.h"
 RCSID("$OpenBSD: sshd.c,v 1.263 2003/02/16 17:09:57 markus Exp $");
-RCSID("$FreeBSD: src/crypto/openssh/sshd.c,v 1.33 2003/04/23 17:10:53 des Exp $");
+RCSID("$FreeBSD: src/crypto/openssh/sshd.c,v 1.34 2003/05/28 19:39:33 des Exp $");
 
 #include <openssl/dh.h>
 #include <openssl/bn.h>
@@ -835,9 +835,10 @@
 	/* Save argv. Duplicate so setproctitle emulation doesn't clobber it */
 	saved_argc = ac;
 	saved_argv = av;
-	saved_argv = xmalloc(sizeof(*saved_argv) * ac);
+	saved_argv = xmalloc(sizeof(*saved_argv) * (ac + 1));
 	for (i = 0; i < ac; i++)
 		saved_argv[i] = xstrdup(av[i]);
+	saved_argv[ac] = NULL;
 
 #ifndef HAVE_SETPROCTITLE
 	/* Prepare for later setproctitle emulation */

==== //depot/projects/ia64/lib/libc/rpc/svc_vc.c#7 (text+ko) ====

@@ -34,7 +34,7 @@
 static char *sccsid = "@(#)svc_tcp.c	2.2 88/08/01 4.0 RPCSRC";
 #endif
 #include <sys/cdefs.h>
-__FBSDID("$FreeBSD: src/lib/libc/rpc/svc_vc.c,v 1.17 2003/01/26 23:01:49 mbr Exp $");
+__FBSDID("$FreeBSD: src/lib/libc/rpc/svc_vc.c,v 1.18 2003/05/28 09:16:35 mbr Exp $");
 
 /*
  * svc_vc.c, Server side for Connection Oriented based RPC. 
@@ -488,7 +488,12 @@
 	cfp = (struct cf_conn *)xprt->xp_p1;
 
 	if (cfp->nonblock) {
-		len = _read(sock, buf, (size_t)len);
+		if (sa->sa_family == AF_LOCAL) {
+			cm = (struct cmessage *)xprt->xp_verf.oa_base;
+			if ((len = __msgread_withcred(sock, buf, len, cm)) > 0)
+				xprt->xp_p2 = &cm->cmcred;
+		} else
+			len = _read(sock, buf, (size_t)len);
 		if (len < 0) {
 			if (errno == EAGAIN)
 				len = 0;

==== //depot/projects/ia64/lib/libc/stdlib/realpath.c#8 (text+ko) ====

@@ -30,7 +30,7 @@
 static char sccsid[] = "@(#)realpath.c	8.1 (Berkeley) 2/16/94";
 #endif /* LIBC_SCCS and not lint */
 #include <sys/cdefs.h>
-__FBSDID("$FreeBSD: src/lib/libc/stdlib/realpath.c,v 1.19 2003/05/01 19:03:14 nectar Exp $");
+__FBSDID("$FreeBSD: src/lib/libc/stdlib/realpath.c,v 1.20 2003/05/28 08:23:01 fjoe Exp $");
 
 #include "namespace.h"
 #include <sys/param.h>
@@ -119,7 +119,7 @@
 			 */
 			if (resolved_len > 1) {
 				resolved[resolved_len - 1] = '\0';
-				q = strrchr(resolved, '/');
+				q = strrchr(resolved, '/') + 1;
 				*q = '\0';
 				resolved_len = q - resolved;
 			}
@@ -158,7 +158,7 @@
 			} else if (resolved_len > 1) {
 				/* Strip the last path component. */
 				resolved[resolved_len - 1] = '\0';
-				q = strrchr(resolved, '/');
+				q = strrchr(resolved, '/') + 1;
 				*q = '\0';
 				resolved_len = q - resolved;
 			}

==== //depot/projects/ia64/lib/libc/xdr/xdr_rec.c#7 (text+ko) ====

@@ -35,7 +35,7 @@
 static char *sccsid = "@(#)xdr_rec.c	2.2 88/08/01 4.0 RPCSRC";
 #endif
 #include <sys/cdefs.h>
-__FBSDID("$FreeBSD: src/lib/libc/xdr/xdr_rec.c,v 1.19 2003/02/27 13:40:01 nectar Exp $");
+__FBSDID("$FreeBSD: src/lib/libc/xdr/xdr_rec.c,v 1.20 2003/05/28 09:13:09 mbr Exp $");
 
 /*
  * xdr_rec.c, Implements TCP/IP based XDR streams with a "record marking"
@@ -489,16 +489,7 @@
 	XDR *xdrs;
 {
 	RECSTREAM *rstrm = (RECSTREAM *)(xdrs->x_private);
-	enum xprt_stat xstat;
 
-	if (rstrm->nonblock) {
-		if (__xdrrec_getrec(xdrs, &xstat, FALSE))
-			return FALSE;
-		if (!rstrm->in_haveheader && xstat == XPRT_IDLE)
-			return TRUE;
-		return FALSE;
-	}
-
 	while (rstrm->fbtbc > 0 || (! rstrm->last_frag)) {
 		if (! skip_input_bytes(rstrm, rstrm->fbtbc))
 			return (TRUE);
@@ -719,6 +710,8 @@
 {
 	u_int32_t header;
 
+	if (rstrm->nonblock)
+		return FALSE;
 	if (! get_input_bytes(rstrm, (char *)(void *)&header, sizeof(header)))
 		return (FALSE);
 	header = ntohl(header);

==== //depot/projects/ia64/release/doc/en_US.ISO8859-1/hardware/common/dev.sgml#53 (text+ko) ====

@@ -31,7 +31,7 @@
 
 <sect1 id="support">
   <sect1info>
-    <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/en_US.ISO8859-1/hardware/common/dev.sgml,v 1.155 2003/05/24 18:50:20 hrs Exp $</pubdate>
+    <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/en_US.ISO8859-1/hardware/common/dev.sgml,v 1.156 2003/05/28 21:01:22 hrs Exp $</pubdate>
   </sect1info>
 
   <title>Supported Devices</title>
@@ -688,7 +688,7 @@
 	  <para>ICM PSC-2401 SCSI</para>
         </listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco IFC-SC</para>
+	  <para>MELCO IFC-SC</para>
         </listitem>
 	<listitem>
 	  <para>RATOC REX-5536, REX-5536AM, REX-5536M,
@@ -1273,7 +1273,7 @@
 	  (PCMPC100 V2)</para>
         </listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco LPC-T/LPC2-T/LPC2-CLT/LPC2-TX/LPC3-TX/LPC3-CLX</para>
+	  <para>MELCO LPC-T/LPC2-T/LPC2-CLT/LPC2-TX/LPC3-TX/LPC3-CLX</para>
         </listitem>
 	<listitem>
 	  <para>NDC Ethernet Instant-Link</para>
@@ -1609,7 +1609,7 @@
 	  <para>LinkSys USB10T, USB10TA, USB10TX, USB100TX, USB100H1</para>
         </listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco LUA-TX, LUA2-TX</para>
+	  <para>MELCO LUA-TX, LUA2-TX</para>
         </listitem>
         <listitem>
 	  <para>Planex UE-200TX</para>
@@ -1716,7 +1716,7 @@
 	  <para>GREEN HOUSE GH-USB100B</para>
         </listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco LUA-KTX</para>
+	  <para>MELCO LUA-KTX</para>
         </listitem>
       </itemizedlist>
 
@@ -2345,7 +2345,7 @@
 	  <para>Lucent WaveLAN/IEEE 802.11</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco Airconnect WLI-PCM-S11, WLI-PCM-L11</para>
+	  <para>MELCO Airconnect WLI-PCM-S11, WLI-PCM-L11</para>
 	</listitem>
         <listitem>
 	  <para>NCR WaveLAN/IEEE 802.11</para>
@@ -2428,7 +2428,7 @@
 	  <para>Icom SL-200</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco WLI-PCM</para>
+	  <para>MELCO WLI-PCM</para>
 	</listitem>
         <listitem>
 	  <para>NEL SSMagic</para>
@@ -3306,21 +3306,21 @@
 	  <para>Matshita CF-VFDU03 floppy drive</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco USB2.0 MO Drive MO-CH640U2</para>
+	  <para>MELCO USB2.0 MO Drive MO-CH640U2</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco USB/IEEE1394 Portable HD Drive HDP-i30P/CI, HDP-i40P/CI</para>
+	  <para>I-O DATA USB/IEEE1394 Portable HD Drive HDP-i30P/CI, HDP-i40P/CI</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco USB Flash Disk <quote>PetitDrive</quote>,
+	  <para>MELCO USB Flash Disk <quote>PetitDrive</quote>,
             RUF-32M, -64M, -128M, -256M</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco USB2.0 Flash Disk <quote>PetitDrive2</quote>,
+	  <para>MELCO USB2.0 Flash Disk <quote>PetitDrive2</quote>,
             RUF-256M/U2, -512M/U2</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco USB Flash Disk <quote>ClipDrive</quote>,
+	  <para>MELCO USB Flash Disk <quote>ClipDrive</quote>,
             RUF-C32M, -C64M, -C128M, -C256M, -C512M</para>
 	</listitem>
         <listitem>
@@ -3521,7 +3521,7 @@
     <para arch="i386,pc98">FAX-Modem/PCCARD
       <itemizedlist>
         <listitem>
-	  <para>Melco IGM-PCM56K/IGM-PCM56KH</para>
+	  <para>MELCO IGM-PCM56K/IGM-PCM56KH</para>
 	</listitem>
         <listitem>
 	  <para>Nokia Card Phone 2.0 (gsm900/dcs1800 HSCSD terminal)</para>

==== //depot/projects/ia64/release/doc/en_US.ISO8859-1/relnotes/common/new.sgml#96 (text+ko) ====

@@ -3,7 +3,7 @@
 
   <corpauthor>The FreeBSD Project</corpauthor>
 
-  <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/en_US.ISO8859-1/relnotes/common/new.sgml,v 1.572 2003/05/27 15:43:59 bmah Exp $</pubdate>
+  <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/en_US.ISO8859-1/relnotes/common/new.sgml,v 1.573 2003/05/28 21:01:22 hrs Exp $</pubdate>
 
   <copyright>
     <year>2000</year>
@@ -735,7 +735,7 @@
 
     <para>The format of the <filename>/etc/pwd.db</filename> and
       <filename>/etc/spwd.db</filename> password databases created by
-      &man.pwd.mkdb.8; is now byte-order dependent.  The pre-processed
+      &man.pwd.mkdb.8; is now byte-order independent.  The pre-processed
       password databases can now be moved between machines of
       different architectures.  The format includes version numbers on
       entries to ensure compatibility with old binaries.</para>

==== //depot/projects/ia64/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml#12 (text+ko) ====

@@ -1,8 +1,8 @@
 <!--
     FreeBSD Japanese Documentation Project
 
-    $FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml,v 1.17 2003/04/26 19:20:59 hrs Exp $
-    Original revision: 1.36
+    $FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml,v 1.18 2003/05/28 21:01:34 hrs Exp $
+    Original revision: 1.38
 -->
 
 <!-- 
@@ -44,7 +44,7 @@
 
     <corpauthor>&os; プロジェクト</corpauthor>
 
-    <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml,v 1.17 2003/04/26 19:20:59 hrs Exp $</pubdate>
+    <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml,v 1.18 2003/05/28 21:01:34 hrs Exp $</pubdate>
 
     <copyright>
       <year>2000</year>
@@ -376,5 +376,13 @@
       従来のリゾルバの設定ファイル名に誤りがありました。
       正しくは <filename>/etc/host.conf</filename> です。</para>
 
+    <bridgehead renderas="sect3">Mailman</bridgehead>
+
+    <para>最近になって、メーリングリストが majordomo から変更され、
+      Mailman リストサーバを使うようになりました。
+      この新しいメーリングリストに関する詳細は、
+      <ulink url="http://www.FreeBSD.org/mailman/listinfo/">FreeBSD
+      Mailman Info Page</ulink> をご覧ください。</para>
+
   </sect1>
 </article>

==== //depot/projects/ia64/release/doc/ja_JP.eucJP/hardware/common/dev.sgml#12 (text+ko) ====

@@ -28,13 +28,13 @@
 	this file to fix "missed" conversions are likely to break the
 	build.
 
-        $FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/hardware/common/dev.sgml,v 1.13 2003/05/26 15:32:33 rushani Exp $
-        Original revision: 1.155
+        $FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/hardware/common/dev.sgml,v 1.14 2003/05/29 00:10:11 rushani Exp $
+        Original revision: 1.156
 -->
 
 <sect1 id="support">
   <sect1info>
-    <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/hardware/common/dev.sgml,v 1.13 2003/05/26 15:32:33 rushani Exp $</pubdate>
+    <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/hardware/common/dev.sgml,v 1.14 2003/05/29 00:10:11 rushani Exp $</pubdate>
   </sect1info>
 
   <title>対応ハードウェア</title>
@@ -696,7 +696,7 @@
 	  <para>ICM PSC-2401 SCSI</para>
         </listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco IFC-SC</para>
+	  <para>MELCO IFC-SC</para>
         </listitem>
 	<listitem>
 	  <para>RATOC REX-5536, REX-5536AM, REX-5536M,
@@ -1289,7 +1289,7 @@
             (PCMPC100 V2)</para>
         </listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco LPC-T/LPC2-T/LPC2-CLT/LPC2-TX/LPC3-TX/LPC3-CLX</para>
+	  <para>MELCO LPC-T/LPC2-T/LPC2-CLT/LPC2-TX/LPC3-TX/LPC3-CLX</para>
         </listitem>
 	<listitem>
 	  <para>NDC Ethernet Instant-Link</para>
@@ -1628,7 +1628,7 @@
 	  <para>LinkSys USB10T, USB10TA, USB10TX, USB100TX, USB100H1</para>
         </listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco LUA-TX, LUA2-TX</para>
+	  <para>MELCO LUA-TX, LUA2-TX</para>
         </listitem>
         <listitem>
 	  <para>Planex UE-200TX</para>
@@ -1719,7 +1719,7 @@
           <para>GREEN HOUSE GH-USB100B</para>
         </listitem>
         <listitem>
-          <para>Melco LUA-KTX</para>
+          <para>MELCO LUA-KTX</para>
         </listitem>
       </itemizedlist>
     </para>
@@ -2367,7 +2367,7 @@
           <para>ICOM SL-1100</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco Airconnect WLI-PCM-S11, WLI-PCM-L11</para>
+	  <para>MELCO Airconnect WLI-PCM-S11, WLI-PCM-L11</para>
 	</listitem>
         <listitem>
 	  <para>NCR WaveLAN/IEEE 802.11</para>
@@ -2452,7 +2452,7 @@
 	  <para>Icom SL-200</para>
 	</listitem>
         <listitem>
-	  <para>Melco WLI-PCM</para>
+	  <para>MELCO WLI-PCM</para>
 	</listitem>
         <listitem>
 	  <para>NEL SSMagic</para>
@@ -3338,21 +3338,21 @@
 	  <para>Matshita CF-VFDU03 フロッピドライブ</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco USB2.0 MO ドライブ MO-CH640U2</para>
+	  <para>MELCO USB2.0 MO ドライブ MO-CH640U2</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco USB/IEEE1394 ポータブル HD ドライブ HDP-i30P/CI, HDP-i40P/CI</para>
+	  <para>I-O DATA USB/IEEE1394 ポータブル HD ドライブ HDP-i30P/CI, HDP-i40P/CI</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco USB フラッシュディスク <quote>PetitDrive</quote>,
+	  <para>MELCO USB フラッシュディスク <quote>PetitDrive</quote>,
 	    RUF-32M, -64M, -128M, -256M</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco USB2.0 フラッシュディスク <quote>PetitDrive2</quote>,
+	  <para>MELCO USB2.0 フラッシュディスク <quote>PetitDrive2</quote>,
 	    RUF-256M/U2, -512M/U2</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
-	  <para>Melco USB フラッシュディスク <quote>ClipDrive</quote>,
+	  <para>MELCO USB フラッシュディスク <quote>ClipDrive</quote>,
 	    RUF-C32M, -C64M, -C128M, -C256M, -C512M</para>
 	</listitem>
 	<listitem>
@@ -3552,7 +3552,7 @@
     <para arch="i386,pc98">FAX モデム/PCCARD
       <itemizedlist>
         <listitem>
-	  <para>Melco IGM-PCM56K/IGM-PCM56KH</para>
+	  <para>MELCO IGM-PCM56K/IGM-PCM56KH</para>
 	</listitem>
         <listitem>
 	  <para>Nokia Card Phone 2.0 (gsm900/dcs1800 HSCSD terminal)</para>

==== //depot/projects/ia64/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml#22 (text+ko) ====

@@ -1,9 +1,9 @@
 <!--
     FreeBSD Japanese Documentation Project
 
-    $FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml,v 1.84 2003/04/26 19:13:00 hrs Exp $
+    $FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml,v 1.86 2003/05/29 00:10:11 rushani Exp $
 
-    Original revision: 1.553
+    Original revision: 1.573
 -->
 
 <articleinfo>
@@ -11,7 +11,7 @@
 
   <corpauthor>FreeBSD プロジェクト</corpauthor>
 
-  <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml,v 1.84 2003/04/26 19:13:00 hrs Exp $</pubdate>
+  <pubdate>$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml,v 1.86 2003/05/29 00:10:11 rushani Exp $</pubdate>
 
   <copyright>
     <year>2000</year>
@@ -32,9 +32,8 @@
       &release.branch; 開発ブランチの &os; ベースシステムに対する最近の
       変更点の概要が含まれています。
 ]]>
-      カーネルとユーザーランド双方の変更点が列挙されているのに加え、
-      前のリリース以降に発行されたセキュリティ勧告のうちあてはまる
-      ものも含まれています。
+      &os; カーネルおよびユーザーランドにおける変更点、
+      前のリリース以降に発行されたセキュリティ勧告が書かれています。
       また、アップグレードの際の注意点も載せてあります。</para>
   </abstract>
 </articleinfo>
@@ -42,11 +41,10 @@
 <sect1 id="intro">
   <title>はじめに</title>
 
-  <para>この文書は &arch.print; ハードウェアプラットフォームの
-    &os; &release.current; 向けのリリースノートです。
-    &os; に最近追加、変更、削除された機能について解説しています。
-    また、&os; の前のバージョンからのアップグレードについても言及して
-    います。</para>
+  <para>この文書は &arch.print; ハードウェアプラットフォーム用
+    &os; &release.current; のリリースノートです。
+    これは &os; に最近追加、変更、削除された機能について解説したものであり、
+    &os; の前のバージョンからのアップグレードについても言及しています。</para>
 
 <![ %release.type.snapshot [
 
@@ -73,6 +71,26 @@
     を参照してください。</para>
 
 ]]>
+
+  <para>&os; &release.type; の &release.branch;
+    系列をはじめて利用するユーザは、まず <quote>&os;
+    &release.current; 初期利用者の手引き</quote> をご覧ください。
+    この文書は (&os; 配布ファイルの一部として、
+    もしくは &os; ウェブサイト上の)
+    リリースノートと同じ場所に置かれており、
+    &os; 4-STABLE
+    開発ブランチをベースにしたリリースと比較して、
+    &os; &release.current;
+    を利用する際の利点と欠点について重要な情報が書かれています。</para>
+
+  <para>&os; をインストールする前に、必ずそのリリースの
+    errata 文書をお読みください。
+    errata 文書には、リリース工程の最後やリリース後に判明した
+    <quote>最新の</quote> 情報が書かれています。
+    通常これに含まれているのは、既知のバグ、セキュリティ勧告、
+    文書の訂正です。&os; &release.current;
+    の最新版 errata 文書は、&os; ウェブサイトから入手できます。</para>
+
 </sect1>
 
 <sect1 id="new">
@@ -94,11 +112,16 @@
 ]]>
   </para>
 
-  <para>リリースノート項目の多くは、新しいドライバやハードウェア対応、
+  <para>リリースノートには、
+    &release.prev.historic; 以降に出されたセキュリティ勧告、
+    新しいドライバやハードウェア対応、
     新しいコマンドやオプション、重要なバグフィックスや寄贈ソフトウェア
-    のアップグレードなどについてのものです。
-    &release.prev.historic; 以降に出されたセキュリティ勧告のうち、
-    リリースに影響するものについても掲載しています。</para>
+    のアップグレード、
+    ports/packages やリリースエンジニアリング工程に関する大きな変更点が
+    書かれています。リリースノートには、リリース間に加えられた
+    &os; の全変更点が書かれているわけではありません。
+    記載されている情報は、セキュリティ勧告、ユーザに影響のある変更、
+    既存の構造に対する大きな改良点が中心としたものです。</para>
 
   <para>&os; に加えられた変更点のうち、
     スペースの都合上ここに書かれていないものも多数存在します。
@@ -167,12 +190,7 @@
       <literal>NODEVFS</literal> オプションは、
       指定可能なカーネル設定オプションから削除されています。</para>
 
-    <para arch="i386,pc98">DRM カーネルモジュールが、
-      DRI CVS リポジトリのスナップショットのものに更新されました。
-      これは XFree86 4.3.0 に含まれているものとほぼ同一のものですが、
-      いくつかのバグ修正も追加で含まれています。</para>
-
-    <para arch="i386,ia64,pc98">ehci ドライバが追加されました。
+    <para arch="i386,ia64,pc98">&man.ehci.4; ドライバが追加されました。
       これは USB 2.0 コントローラで使われている
       USB Enhanced Host Controller Interface に対応しています。</para>
 
@@ -198,6 +216,14 @@
       してはいけない、ということを仮想メモリシステムに伝えるものです。
       その時のプロセスは、スーパユーザが所有するものである必要があります。</para>
 
+    <para arch="i386,pc98">
+      (X-10 ホームコントロール製品で使われている) TW-523
+      電源インタフェース用の tw ドライバが削除されました。
+      これは現在動作しておらず、&release.branch;
+      で動作させるには大幅な変更が必要です。
+      xten および xtend という、
+      ユーザランドの制御プログラムも削除されています。</para>
+
     <!-- Above this line, sort kernel changes by manpage/keyword-->
 
     <para>SMP における性能向上が期待できる、
@@ -277,7 +303,8 @@
         メディアからの起動に対応しました。
         &merged;</para>
 
-      <para>(以前、&os; 4.X のモジュールが置かれるデフォルトのディレクトリだった)
+      <para>(以前、&os; 4.<replaceable>X</replaceable>
+        のモジュールが置かれるデフォルトのディレクトリだった)
         <filename>/modules</filename> ディレクトリが、
         デフォルトで <varname>kern.module_path</varname>
         に含まれなくなりました。
@@ -286,7 +313,8 @@
         に置かれなければならなくなっています。
 
 	<note>
-	  <para>&os; 4.X 用に設計されたモジュールはパニックをを引き起こしやすいため、
+	  <para>&os; 4.<replaceable>X</replaceable>
+          用に設計されたモジュールはパニックをを引き起こしやすいため、
             利用する場合は十分注意してください。</para>
 	</note>
       </para>
@@ -311,12 +339,17 @@
       <para>cm ドライバが IPX に対応しました。
         &merged;</para>
 
+      <para arch="i386,pc98">&man.rue.4; ネットワークドライバが追加されました。
+        これは RealTek RTL8150 USB to Fast Ethernet
+        コントローラチップをベースにした Ethernet アダプタに対応しています。</para>
+
       <para arch="i386">&man.sbsh.4; ドライバが追加されました。
         これは Granch SBNI16 SHDSL モデムに対応しています。
         &merged;</para>
 
       <para>802.11 リンク層に対応した wlan モジュールが新しく追加されました。
-        現在、&man.wi.4; ドライバがこの機能を利用しています。</para>
+        現在、&man.wi.4; ドライバ、&man.an.4;
+        ドライバがこの機能を利用しています。</para>
 
       <para arch="i386,alpha,pc98,sparc64">インタフェースの設定時にカーネルパニック
         (や他の問題)
@@ -403,6 +436,36 @@
         SiS チップセットすべてに対応しました
         (詳細はハードウェアノートをご覧ください)。</para>
 
+      <para>&man.ata.4; ドライバが Promise
+        SATA150、TX2、TX4 Serial ATA/150
+        コントローラに対応しました。</para>
+
+      <para>&man.ata.4; ドライバがシャットダウン時に
+        デバイスをフラッシュするようになりました。
+        コンソールにフラッシュに対応していないデバイスから、
+        フラッシュに失敗したというメッセージが表示されるかも知れませんが、
+        それはこの変更によるものです。</para>
+
+      <para>CAM レイヤが
+	2<superscript>32</superscript>
+        個以上のブロックを持つデバイスに対応しました
+        (1 ブロック 512 バイトとすると、これは 2TB
+        より大きいデバイスに対応したことに相当します)。
+
+	<note>
+	  <para>この変更前後でアップグレードする場合は、
+            &man.pass.4; もしくは &man.xpt.4;
+            デバイスを利用するユーザランドアプリケーションをすべて
+            再構築しなければならないことに注意してください。
+            たとえば、ベースシステムに含まれる &man.camcontrol.8;、
+            port に含まれる
+            <filename role="port">sysutils/cdrtools</filename> や
+            <filename role="port">multimedia/xmms</filename>
+            がそれらに該当します。</para>
+	</note>
+	
+      </para>
+
       <para>&man.cd.4; に数多くの変更が加えられました。
         ユーザに影響がある主なものとして、
         ATAPI/USB/Firewire CDROM ドライブとの互換性向上があります。</para>
@@ -411,6 +474,12 @@
         <literal>NO_GEOM</literal> オプションは、
         指定可能なカーネル設定オプションから削除されています。</para>
 
+      <para>&man.iir.4; ドライバが更新されました。
+        この更新で、インストール時にディスクの検出ができないという問題が解決しています。</para>
+
+      <para arch="i386">IBM (現在は Adaptec) の ServeRAID
+        シリーズに対応した ips ドライバが追加されました。</para>
+
       <para>&man.mly.4; ドライバにあった、
         ハングアップするバグが修正されました。</para>
 
@@ -479,6 +548,17 @@
     <para>&man.adduser.8; が、シェルの特殊文字を含むパスワードを
       正しく処理できるようになりました。</para>
 
+    <para>従来のディスクラベルユーティリティに代わって、
+      &man.bsdlabel.8; ユーティリティが導入されました。
+      これは従来のものと同様、ディスクパーティションにある
+      BSD ラベルのインストールや表示、変更を行なったり、
+      ブートストラップコードのインストールを行なうことができます。
+      disklabel ユーティリティと比べて、使われなくなったオプションや
+      パラメータの多くが削除された点が異なります。
+      &man.bsdlabel.8; には新しく <option>-m</option>
+      オプションが追加されており、指定したマシンアーキテクチャに適したレイアウトを
+      使用できるようになっています。</para>
+
     <para>&man.adduser.8; に、ユーザのデフォルトログイングループを設定する
       <option>-g</option> オプションが追加されました。</para>
 
@@ -506,17 +586,10 @@
       これは、ディスクデバイスの情報の表示と、
       ネイティブな性能試験を行なうためのものです。</para>
 
-    <para>&man.disklabel.8; から、
-      <option>-N</option> フラグと <option>-W</option>
-      フラグが削除されました。</para>
+    <para>disklabel ユーティリティが &man.bsdlabel.8; に置き換えられました。
+      alpha、i386、pc98 プラットフォームでは、disklabel ユーティリティは
+      &man.bsdlabel.8; へのリンクになっています。</para>
 
-    <para>&man.disklabel.8; は、それが必要なアーキテクチャ
-      (i386, pc98, alpha, ia64) のみで構築されるようになりました。</para>
-
-    <para>i386 ブートローダが一つのファイルに統合されたため、
-      &man.disklabel.8; の <option>-s</option>
-      オプションが削除されました。</para>
-
     <para>&man.dump.8; に、ディスクブロックをキャッシュする
       <option>-C</option> オプションが追加されました。
       これは、パスの間のファイルシステム更新を反映しないという欠点がありますが、
@@ -603,7 +676,11 @@
       sysctl 変数と組み合わせて使うことを想定しています。</para>
 
     <para>&man.devfs.5; が必須となったため、
-       必要がなくなった MAKEDEV スクリプトは削除されました。</para>
+      必要がなくなった <filename>MAKEDEV</filename>
+      スクリプトは削除されました。</para>
+
+    <para>&man.mergemaster.8; に、置き換えられたファイルの内容を保存する
+      <option>-P</option> オプションが追加されました。</para>
 
     <para>&man.mixer.8; に、相対値を使ったボリューム調整が実装されました。</para>
 
@@ -632,16 +709,50 @@
       これは、それぞれ IPv4 と IPv6 による NFS マウントを禁止します。</para>
 
     <para>&man.newfs.8; は、<option>-O1</option>
-      を使って UFS1 が指定されていない限り、デフォルトで UFS2
+      オプションを使って UFS1 が指定されていない限り、デフォルトで UFS2
       ファイルシステムを作成するようになりました。</para>
 
-    <para>&man.newsyslog.8; に、エントリの圧縮処理の開始前に、
-      前回開始した圧縮処理を強制終了させる
-      <literal>W</literal> フラグ (エントリのグループの場合は
-      <literal>G</literal> フラグ) が追加されました。
-      この機能は、大きいファイルを同時に圧縮する処理でシステムが過負荷に
-      なるのを避けるためのものです。
-      &merged;</para>
+    <para>&man.newsyslog.8; に、多くの新機能が追加されました。
+
+      <itemizedlist>
+        <listitem><para>エントリの圧縮処理の開始前に、
+            前回開始した圧縮処理を強制終了させる
+            <literal>W</literal> フラグ (エントリのグループの場合は
+            <literal>G</literal> フラグ) が追加されました。
+            この機能は、大きいファイルを同時に圧縮する処理でシステムが過負荷に
+            なるのを避けるためのものです。
+            &merged;</para>
+        </listitem>
+
+	<listitem>
+	  <para>ローテーションを指定し、
+            設定ファイルに何も指定しなかった場合に使われる
+            <quote>デフォルトのローテート動作</quote>
+            が指定できるようになりました。
+            &merged;</para>
+	</listitem>
+
+	<listitem>
+	  <para>ファイルをローテートする時にシグナルを送らないようにする
+            <option>-s</option> コマンドラインフラグが追加されました。
+            &merged;</para>
+	</listitem>
+
+	<listitem>
+	  <para>ファイルをローテートする時に、シグナルを送る必要がないことを示す
+            <literal>N</literal> 設定ファイルフラグが追加されました。
+            &merged;</para>
+	</listitem>
+
+	<listitem>
+	  <para>ファイルをローテートする時に、(プロセス単体ではなく)
+            プロセスグループにシグナルを送ることを指定する
+            <literal>U</literal> 設定ファイルフラグが追加されました。
+            &merged;</para>
+	</listitem>
+      </itemizedlist>
+
+    </para>
 
     <para>&man.nsdispatch.3; はスレッドセーフになり、
       Name Service Switch (NSS) モジュールに対応しました。
@@ -676,12 +787,24 @@
       これは、主に <application>Samba</application>
       サービスの管理を容易にするための変更です。&merged;</para>
 
+    <para>&man.pwd.mkdb.8; で生成される
+      <filename>/etc/pwd.db</filename> および
+      <filename>/etc/spwd.db</filename> パスワードデータベースの構造が、
+      バイトオーダに依存しない形に変更されました。
+      前処理されたこれらのパスワードデータベースは、
+      異なるアーキテクチャ間で移動させて利用することが可能になっています。
+      古いバイナリとの互換性を保つため、
+      ファイルのエントリにはバージョン番号が含まれています。</para>
+
     <para>&man.rand.3; の、乱数列が
       <literal>0</literal> になってしまう可能性があったバグが修正されました
       (ただし &man.rand.3; は、依然として実用的な用途には適していません)。</para>
 
     <para>&man.rtld.1; が新しく、
       共有オブジェクト依存関係の動的マッピングに対応しました。
+      このオプション機能は特に、
+      複数の異なるスレッドライブラリを使って実験する時に便利です。
+      ただし、デフォルトでは構築されません。
       詳しくは &man.libmap.conf.5; をご覧ください。
       これはオプション機能のひとつで、デフォルトでは無効になっています。</para>
 
@@ -694,7 +817,7 @@
       より強いものになりました。</para>
 
     <para arch="sparc64">Sun ディスクラベルで動作する
-      &man.disklabel.8; 風のプログラム、
+      &man.bsdlabel.8; 風のプログラム、
       sunlabel ユーティリティが追加されました。</para>
 
     <para arch="i386,alpha,sparc64,ia64">&man.sysinstall.8; は、
@@ -748,7 +871,27 @@
       <option>-o</option> フラグが追加されました。
       これは、子プロセスが対話的なアプリケーションの場合に有用です。</para>
 
-    <para>1:1 スレッドパッケージ (ひとつのアプリケーションにある
+    <para arch="i386,pc98">KSE を使って POSIX スレッド機能を提供する
+      <filename>libkse</filename>
+      ライブラリがデフォルトでインストールされ、有効化されるようになりました。
+      このライブラリは現在 M:N スレッド機能に対応しています。
+      プロセススコープ、システムスコープスレッドの両方を使うことができ、
+      並列レベルの取得・設定が可能です。
+      デフォルトでは、並列レベルがシステムの CPU 数に設定されます。
+      各並列レベルは 1 個の KSE と関連づけられおり、
+      すべてのプロセススコープスレッドはこれらの KSE の中で動作します。
+      システムスコープスレッドは、並列レベルに対応する独立した
+      KSE を取得します。
+      <filename>libkse</filename> はまだ作業中のものであり、
+      デフォルトでは使われませんが、プログラムをリンクする時に
+      <option>-pthread</option>
+      ではなく
+      <option>-lkse</option>
+      を指定することで、
+      <filename>libc_r</filename>
+      の代替品として使うことが可能です。</para>
+
+    <para arch="i386,pc98,sparc64,ia64">1:1 スレッドパッケージ (ひとつのアプリケーションにある
       すべての pthread に対して、ひとつの KSE とスレッドが対応するというもの)
       が実装されました。
       このモデルでは、カーネルがすべてのスレッドスケジューリングを決定し、
@@ -759,11 +902,51 @@
       <filename>libc_r</filename> ライブラリの代替として使うことができます。
       ただし、<filename>libthr</filename>
       は (現時点では) デフォルトで構築されません。</para>
+
+    <para>従来から BSD で使われてきた <filename>/etc</filename>
+      にある起動スクリプトが削除され、
+      <application>NetBSD</application> から移植された
+      <filename>rc.d</filename> システムに置き換えられました
+      (これは <quote>rcNG</quote> とも呼ばれています)。
+      従来あった機能はすべてそのまま残っており、特に
+      <filename>/etc/rc.conf</filename> などのファイル群は、
+      今後も標準のシステムの起動設定手段として継続して使われます。
+      <filename>rc.d</filename> システムは &os; 5.0-RELEASE
+      よりデフォルトになっていたため、この変更は、
+      ほとんどのユーザにとって意識しなければならないものではないでしょう。
+      <filename>/etc</filename> にあった以下のファイルは削除されましたので、
+      従来のスタイルのスタートアップスクリプトをカスタマイズしているユーザは
+      注意してください。
+
+      <filename>rc.atm</filename>,
+      <filename>rc.devfs</filename>,
+      <filename>rc.diskless1</filename>,
+      <filename>rc.diskless2</filename>,
+      <filename>rc.i386</filename>,
+      <filename>rc.alpha</filename>,
+      <filename>rc.amd64</filename>,
+      <filename>rc.ia64</filename>,
+      <filename>rc.sparc64</filename>,
+      <filename>rc.isdn</filename>,
+      <filename>rc.network</filename>,
+      <filename>rc.network6</filename>,
+      <filename>rc.pccard</filename>,
+      <filename>rc.serial</filename>,
+      <filename>rc.syscons</filename>,
+      <filename>rc.sysctl</filename>.
+
+      &man.mergemaster.8;, を実行すると、
+      これらのファイルを異なる場所に移動するかどうか尋ねられます。
+      詳しくは、&man.rc.subr.8; をご覧ください。</para>
   </sect2>
 
   <sect2 id="contrib">
     <title>寄贈ソフトウェア</title>
 
+    <para><application>ACPI-CA</application> コードが、
+      20021118 スナップショットから
+      20030228 スナップショットに更新されました。</para>
+
     <para>Bell Labs 由来の <application>awk</application>
       が 2003 年 3 月 14 日時点のスナップショットが統合されました。</para>
 
@@ -779,17 +962,46 @@
       1.11.5 に更新されました。
       &merged;</para>
 
+    <para arch="i386,pc98">The <application>DRM</application> kernel modules have been updated to
+      a snapshot from the DRI CVS repository, as of 24 April 2003.
+      The <literal>DRM_LINUX</literal> kernel option hsa been removed
+      because the handler is now provided by the Linux compatibility
+      code.</para>
+
+    <para arch="i386,pc98">DRM カーネルモジュールが、
+      DRI CVS リポジトリの 2003 年 4 月 24
+      日時点のスナップショットに更新されました。
+      必要なハンドラが Linux 互換機能に追加されたため、
+      <literal>DRM_LINUX</literal> カーネルオプションは削除されました。</para>
+
     <para><application>FILE</application> がバージョン
       3.41 に更新されました。
       &merged;</para>
 
     <para><application>GCC</application> が
-      3.2.2 (リリース版) に更新されました。</para>
+      3.2.2 (リリース版) に更新されました。
+
+      <note arch="i386">
+	<para><application>GCC</application> は、
+          <option>-march=pentium4</option>
+          オプションを指定すると異常なコードを生成することが判明しています。
+	  この問題を回避するには、
+	  <varname>CPUTYPE=p4</varname> Makefile 変数を
+          (たとえば &man.make.conf.5; などで) 定義して、
+          GCC の <option>-march=pentium3</option> オプションを使ってください。
+          現在の状況は、将来的に GCC 3.3
+          を導入することで解決できる見とおしです。</para>
+      </note>
+    </para>
 
     <para>文字列と浮動小数点数を変換する
       <application>gdtoa</application> ライブラリが統合されました。
       ソースは 2003 年 3 月 24 日付けのものです。</para>
 
+    <para><application>groff</application> (および関連ユーティリティ) が、
+      バージョン 1.18.1 からバージョン 1.19
+      に更新されました。</para>
+
     <para><application>IPFilter</application> がバージョン
       3.4.31 に更新されました。
       &merged;</para>
@@ -814,6 +1026,14 @@
       <literal>k<replaceable>プログラム名</replaceable></literal>
       という名前に変更されています。</para>
 
+    <para><application>Kerberos 5</application>
+      が <literal>buildworld</literal> の過程で、
+      デフォルトで構築されるようになりました。
+      現在、<varname>MAKE_KERBEROS5</varname> 変数は使われなくなっており、
+      ベースシステムの Kerberos 5 を無効にするには、
+      <varname>NO_KERBEROS</varname> Makefile
+      変数を定義する必要があります。</para>
+
     <para><application>libpcap</application> が、
       同一のインタフェース上での複数のデータリンクタイプの選択に対応しました。</para>
 
@@ -821,7 +1041,8 @@
       が、2003 年 1 月 22 日のスナップショットに更新されました。</para>
 
     <para><application>OpenPAM</application>
-      がリリース <quote>Daffodil</quote> に更新されました。</para>
+      がリリース <quote>Citronella</quote> からリリース
+      <quote>Dianthus</quote> に更新されました。</para>
 
     <para><application>OpenSSH</application> がバージョン
       3.6.1p1 に更新されました。</para>
@@ -840,6 +1061,16 @@
       <option>-L</option> フラグと、
       パケットキャプチャ中にどのデータリンクタイプを使うのかを指定する
       <option>-y</option> オプションが追加されました。</para>
+
+    <para><application>texinfo</application>
+      がバージョン 4.2 から 4.5 に更新されました。</para>
+
+    <para>timezone データベースが
+      <filename>tzdata2002d</filename>
+      から
+      <filename>tzdata2003a</filename>
+      に更新されました。
+      &merged;</para>
   </sect2>
 
   <sect2 id="ports">
@@ -883,9 +1114,13 @@
       &merged;</para>
 
     <para>FreeBSD が公式に対応している <application>KDE</application>
-      のリリースが、バージョン 3.1.1a に更新されました。
+      のリリースが、バージョン 3.1.2 に更新されました。
       &merged;</para>
 
+    <para>個別の <filename>krb5</filename> 配布物が廃止されました。
+      Kerberos 5 ライブラリとユーティリティは、
+      <filename>crypto</filename> 配布物に含まれるようになっています。</para>
+
     <para>&man.sysinstall.8; が、<application>XFree86</application> の
       個々のコンポーネントのインストールに再度対応しました。
       この変更により、(ユーザが意識することはありませんが)
@@ -896,7 +1131,12 @@
       のリリースが、バージョン 4.3.0 に更新されました。
       &merged;</para>
 
-    <para>&os; 2.X から 3.X、&os; 3.X から 4.X
+    <para>&os;
+      2.<replaceable>X</replaceable> から
+      3.<replaceable>X</replaceable>、
+      &os;
+      3.<replaceable>X</replaceable> から
+      4.<replaceable>X</replaceable>
       というメジャーバージョン間のアップグレードを行なう機能が削除されました。</para>
   </sect2>
 
@@ -916,7 +1156,7 @@
   <title>前のリリースの &os; からのアップグレード</title>
 
   <para>現存する &os; システムからアップグレードするユーザは
-    <quote>&os; 5.0-RELEASE 初期利用者のための手引き</quote>
+    <quote>&os; &release.current; 初期利用者のための手引き</quote>
     を読むことを <emphasis>強く</emphasis> 推奨します。
     この文書は、通常 <filename>EARLY.TXT</filename> という名前で
     配布物に収録されており、

==== //depot/projects/ia64/sys/contrib/dev/acpica/nsalloc.c#8 (text+ko) ====

@@ -321,7 +321,7 @@
     ACPI_NAMESPACE_NODE     *Node,          /* New Child*/
     ACPI_OBJECT_TYPE        Type)
 {
-    UINT16                  OwnerId = 0;
+    UINT16                  OwnerId = TABLE_ID_DSDT;
     ACPI_NAMESPACE_NODE     *ChildNode;
 #ifdef ACPI_ALPHABETIC_NAMESPACE
 
@@ -652,7 +652,7 @@
  *
  ******************************************************************************/
 
-void
+static void
 AcpiNsRemoveReference (
     ACPI_NAMESPACE_NODE     *Node)

>>> TRUNCATED FOR MAIL (1000 lines) <<<



Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200305290521.h4T5LDeV090696>